メインコンテンツの紹介(代表記事の紹介)
DTMの始め方

- どんな音楽制作をしたいかで必要な機材が変わる
準備するもの
歌ってみたの始め方
環境作り
[su_button url=”https://threetonestudio.com/dtm” style=”ghost” background=”#8525a4″ color=”#8525a4″ size=”7″ wide=”yes” center=”yes”icon_color=”#8525a4″ text_shadow=”0px 0px 0px #000000″]DTMの始め方 記事一覧[/su_button]レコーディングの手順

- ミーティングをしよう
- ドラムのチューニング
- ギター・ベースのチューニング
- マイクのセッティング【ドラム編】
- DIのセッティング【ベース編】
- マイクのセッティング【ギター編】
- マイクのセッティング【ボーカル編】
- キーボードのセッティング
- モニターバランスを決めよう
- ドラムを録る
- ベースを録る
- ギターを録る
- オーバーダビングをする
- キーボードを録る
- ボーカルを録る
- コーラスを録る
ミックスダウンの手順

- ミックスダウンとは
- オーディオデータの編集
- MIDIデータをオーディオファイルに変換する
- 各パートの音量を決める
- 各パートの音の配置を決める
- イコライザーの基礎知識
- イコライザーで不要な帯域をカットする
- コンプレッサーの基礎知識
- コンプレッサーを使って音の強弱を整える
- リバーブとディレイを使って雰囲気を出す

▼ミックステクニック【番外編】も▼