【初心者に分かりやすい】DAWソフトって何?オススメの3つを紹介してみた




さて、音楽制作するなら無くてはならない必需品【DAWソフト】についてご紹介したいと思います。

“ポン吉くん”
待ってました!DAWソフトはたくさんメーカーがあるので一番悩むところですよねー。
“Haike”
DAWソフトも安価なものから高価なソフトまで様々なので迷ってしまいますよね。

そんな初心者のためにDAWソフト選びの時どこを気をつけて選んだら良いか解説していきましょう!

まずDAWソフトって何?

DAWDigital Audio Workstationの略で、パソコン上で音声(歌)の録音、ミキシング、マスタリングなどの作業が出来るパソコン用ソフトのことです。

ざっくり言うと、音に関する編集は全てこのソフト1つでこなすことができます

具体的に言うとDAWソフトがあれば以下のような事が出来ます。

DAWソフトにできること

  • ゼロから自分の思い通りの曲を作ることができる。
  • 自分の歌やギターなどの演奏を録音して、編集する事ができる。
  • 楽器が演奏できなくても、ソフトウェア(MIDI音源)を使用して様々な音色を奏でたり、歌を歌わせる事ができる。
  • 波形(音のデータ)を繋ぎ合わせたり、不要な部分をカットしたり、自由に加工することができる。
  • MIDI鍵盤をオーディオインターフェイスに繋ぐことでシンセサイザーやドラムの打ち込みが可能。
“Haike”
オーディオインタフェイスとは、

パソコンでオーディオを高音質で再生したり、楽器の録音やコンデンサーマイクの接続に必要となる機器のことです。

ここでDAWソフトで出来る事をザックリと挙げてみました。

がしかし、これからDTMを始めようとする初心者の方たちは何を言っているかサッパリですよね。

それでは、DAWソフトにどんな機能があり何が出来るのかさらに詳しく解説していきましょう。

DAWソフトを使えばどんな作業ができるのか?

音の録音ができる。

まず【録音】という機能です。

マイクから入った音やギターの音を直接パソコンに取り込むことができます。

それらの音を取り込むためにまずオーディオインターフェイスが必要なので用意しましょう。

“Haike”
オーディオインターフェイスについて詳しく知りたい方は以下の記事をご参考ください。

実際に録音された音はパソコンの画面上で波形(オーディオデータ)となって表示されます。

もちろんただ録るだけではなく、その波形(オーディオデータ)の要らない部分はカットしたり繋ぎ合わせたり自由に編集する事ができるんです。

ソフト音源を使って色々な音色の演奏ができる

DAWソフトには【シンセサイザー】や【ドラムの打ち込み音源】が付属されています。

ProToolsという業界専用のDAWソフトは別としてその他のDAWソフトなら大抵付属されています。

ソフトシンセやサンプル音源が豊富で代表的なDAWソフトだと【Logic Pro X】【Cubase】【Studio One 4】ですね。

“Haike”
EDMやロック・ポップスのジャンルを主軸とした音楽制作をするなら上記の3つのDAWソフトをオススメします。

またシンセサイザーやドラムの打ち込み音源の事をまとめてDAWソフト上ではインストゥルメントと表記されていることがあります。

そのインストゥルメントがあれば機械的なシンセ音やバイオリンの音を使って幅広いジャンルに対応できるようになります。

ソフトシンセの打ち込みにはMIDIキーボードが便利!

シンセを使う場合はMIDI鍵盤キーボードがあれば直感的に演奏できるので用意した方が良いでしょう。

もしその鍵盤キーボードがなければ画面を見ながらマウスでMIDIリージョンを配置したり、鍵盤キーボードの代わりにパソコンのキーボードを使ったりで扱いに大変な思いをしてしまいます。

ストレスなく演奏するためにも鍵盤キーボードを用意することをオススメします。

オーディオデータの加工ができる。

ボーカルやギターを録音するとそのオーディオデータは【波形】で表示されます。

その【波形】は、以下のように自由に加工することができます。

  • カット
  • コピー
  • ペースト
  • ノーマライズ
  • タイムストレッチ(タイミング補正)
  • フェード処理(フェードイン・フェードアウト)

ノーマライズとは音声データの最大音量を読み取って、音が歪まない限界まで自動的に音量を上げてくれる機能のことです。

もし録音した音が小さかったとしてもこの機能を使えば適正な音量まで持ち上げてくれるので大変便利です。

ノーマライズによる音量適正化

複数のオーディオデータをミックスできる

DAWソフトでは多重録音(パソコンに取り込んだ複数の音)した音をミックスすることができます。

たとえば以下の画像のように複数のオーディオデータがあるとします。

フェーダを使って各パートの音量を整えたり、イコライザー(EQ)を使って音質を補正したりして聞く側の人が気持ちよく曲を聞けるように楽曲を整えます。

フェーダーを使って各パートの音量を整えます

もし音量調整や音質補正をしないまま曲をまとめてしまうと一部のパートが聴こえづらかったり極端に音量が大きかったりするので気持ちよく聴く事ができません。

最近のDAWソフトに付属されているイコライザーやエフェクターはどれもクオリティが高いので、DAWソフト1つ買えばクオリティの高い曲が出来ちゃいます。

付属されているエフェクターでも十分にクオリティの高い編集が可能です

ですが、この作業は各パートの特性を分かっていないとなかなか上手くできません。

最初のうちは細かいことは気にせず「ギターの音量が大きければ下げる」「スネアの音量が小さければ上げる」と言った辺りから調整すれば十分です。

各曲の統一感を出すために必要な作業マスタリングができる。

マスタリングとは、ストリーミングやCDにリリースされる前に行う最終的な仕上げ工程のことです。

具体的にいうと『音量』『音質』『フェードイン・アウト』等を調整した後、曲間の調整や必要となる曲の情報の入力を行い、マスター(CD-RかDDPファイル)を制作します。

DDPファイルとはCDの生産をCDプレス工場にお願いするときに必要な大切なデータのことです。

マスター音源に曲名やアルバム名、曲間の秒数を設定できます

こうすることでミックスダウンを終えた各曲を1つの作品としてバラつきなく聴けるようにできるので聴き手側は曲ごとにボーリューム調整を行わずに気持ちよく聞くことができます

このマスタリングをするためにはリミッター・コンプレッサー・イコライザーと言ったエフェクターが必要ですが、大抵のDAWソフトには付属されていますのでDAWソフトさえあれば一通りの事をこなせます。

代表的なDAWソフトをご紹介

DAWソフトは色々なメーカーから販売されておりザッと代表的なソフトを挙げて8つあります。

“ポン吉くん”
ひゃー!いろんなメーカーがあるんですね汗

初心者の僕にはどれが向いているんでしょうか?

数あるメーカーの中から初心者の方にオススメできるDAWソフトは以下の3つです。

これらのソフトは音質面・操作性・付属エフェクトなどに優れている有名なDAWソフトです。

もちろん他のメーカーも同様に優れているのですが、他のメーカーと圧倒的に違うのは操作方法の情報による違いです。

どういうことかと言うと、紹介した3つのDAWソフトは『操作方法につまずいたとき、Google検索をすればすぐに解決できるDAWソフト』だと言うこと。

例えば専門的なソフトなので初めてDAWソフトを扱う初心者の場合、操作に戸惑う場面が多々あると思います。

オーディオデータの波形をカットするだけでもどうすれば良いか分からないので挫折するキッカケにもなってしまいますよね?

しかし、この3つのソフトはシェア率の高いソフトであるため他のソフトに比べてネット上での情報が非常に多く存在します。

操作に困ればGoogle検索で【Cubase 波形 カット】のように検索すればどうやってカットできるかすぐに解決できるので誰でも安心して音楽制作に取り組めることが出来ます。

シェア率の高いDAWソフトだと検索すれば操作方法がすぐに出ます

基本的な機能はどのDAWソフトもさほど変わりありません。

なので初心者でも分かりやすく、操作に困ってもスムーズに解決できるソフト選んで音楽制作に励むと良いでしょう。

Cubase

Cubaseは、ドイツのソフトウェアメーカーであるSteinberg 社が開発した総合音楽制作ソフト(=DAW)の「ド定番」として知られるソフトです。

作曲、アレンジ、レコーディング、波形編集、ミキシングなどの作業をサポートし、高い機能性と操作性を持つソフトウェアとして、世界中の音楽制作現場で使用されています。

ユーザー数が多いので汎用性が高く、インターネット上を探せば使い方動画などが豊富にあるのもメリットです。

Cubase Pro

※豊富な機能性を備えるフラッグシップグレード

Cubase Artist

※機能を厳選して搭載したミッドレンジグレード

Cubase Elements

※必要最低限の機能を搭載したエントリーグレード

Studio One

上位版

アカデミック版

エントリー版

Logic Pro X

Logic Pro Xは、Apple社が提供するMac専用総合音楽制作ソフトウェア

Macを開発するAppleだからこその安心と信頼でMacユーザーから絶大な人気を誇るDawソフトです。

そして何と言っても最大の魅力はその【値段の安さ】です。

ソフトウェア本体にあらゆる音源やプラグインが付属して「23,800円(2019年4月現在)」となっており、現在主流となっているPro ToolやCubase、Sonarと比較すると非常にリーズナブルです。

これからDTMを始める初心者はもちろん、バンドマンのデモ製作にもうってつけのソフトとなっています。

まとめ

DAWソフトは、さまざまな機能を駆使して作り上げていく音楽編集用ソフトです。

膨大な数の機能が搭載されているので最初から全部覚えようとするのは難しいと思います。

実際にプロのレコーディングのエンジニアでも実際使っている機能はDAWソフトの中のほんの一部だったりします。

なので、最初は再生・録音の方法からマスターしてください。

その中で経験しながら徐々にいろいろな機能を覚えていく方法が良いでしょう。

DAWソフトは、無料版からお手頃な価格で販売されていたり、MIDIキーボードやオーディオインターフェイスに付属されている場合があるので、まずそこから初めてみるのかどうでしょうか?

役に立ったらシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です